思い出の品は潔く処分。でも、こんな矛盾も・・・
東北(+α)旅行を終えた後、手元に残った物に、駅や現地で入手したチラシ、リーフレット等の紙類があります。
食事のレシートや、施設入館チケットの半券もモリモリ。

かつては、これらの紙類を持ち帰ることは避けていました。
旅行中は可能な限り身軽でいたいと考えて、ほとんど現地で破棄していたのです。
特に必要でなければ、最初の段階で受け取らないようにさえしていました。
しかし2年前にブログを開設して以降は、チラシ類も自宅に持ち帰るようになりました。
お店の正式名称や商品ごとの値段を振り返る資料として必要だからです
「後でネットで調べればいいや」と思っても、思い通りの情報が見つからないことは結構あるもの。
今回の旅行記作成の際も、これらの資料が大活躍でした。
<参考記事の一部>
●八戸~盛岡~平泉~仙台(→10/3の記事)
●郡山~宇都宮~日光(→10/4の記事)
●会津若松~新潟(→10/6の記事)
しかし、記事をまとめた後はこれらも全てお役御免です。
思い出の品として保管する方も多いようですが、poohはとっとと捨ててしまいます。
子供のいない我が家では、取っておいてもいずれは処分すること必須。
役目は果たしたと判断し、そのつど潔く手放すように努めています。
ホテルの領収書やフェリーの搭乗券等、個人情報が記載されている書類も結構多いので、1枚1枚確認しながら破棄しています。
「後でやろう」と思って溜めてしまうと、シュレッダーにかけるのも大仕事。
片づけはコマメに行なうのがやっぱり一番だと思います。
「ああ、こんな所にも行ったなぁ、楽しかったなぁ」
道中を振り返りながら片づけていた中、こんな物を発見!

フェリー船内で頂いた「ソフトクリーム無料券」!
帰路に利用した新潟→小樽のフェリー。
高級ホテルを思わせる船内は、18時間の船旅を飽きさせないための工夫満載でした。
明るくてキレイな共有施設はもちろん、映画上映やピアノコンサートまで用意されていたのです。
乗船直後に催されたビンゴ大会では、我が家もそれぞれオリジナルグッズ(クリアファイル、メモ帳)を景品として手にしましたっけ。

ビンゴですっかり味を占めたpooh家、「船内クイズラリー」にも参加しました。
船内を歩き回りながら5ヶ所に貼られたポスターを探し、クイズに回答するというもの。
「この船の全長は?(答:199.9m)」等のごくごく簡単なクイズ問題は、周囲を見渡せば正解があるものばかり。
すっかり童心に帰って楽しんだ四十路夫婦です(笑)
回答用紙提出後、「景品が当たるといいね♪」とワクワクしていましたが、その後とんでもない船酔いに2人揃って悩まされたのは記憶に新しいところ・・・(痛恨)
<参考記事>
●「長年の夢、とんだ修羅場に・・・」(→10/7の記事)
個室に布団を敷いて横たわるのが精一杯という有様だったのに、クイズラリー当選者の発表時間にヨロヨロと船内ロビーまで確認に行った夫・ケッチーくん。
「オレの分が当たっていたよ」と持ち帰ってきたものが、上記のソフトクリーム券でしたっけ。
普段のpoohなら大喜びで喫茶コーナーに向かったはず。
しかしこの時はソフトクリームどころか、水すら飲みたくないという史上最大の体調不良。
「せっかくの景品が・・・」とうなされつつ、どうにもこうにもならないまま翌朝を迎えました。
「くううっ、今ならソフトクリームなんか何本でもイケるのに・・・」
「今航海中のみ有効です」の文字を見ながら、今更ながら悔しがるpooh。
絶不調の中、ロビーまでわざわざ赴いたケッチーくんのことを「根性出し過ぎ」とせせら笑っていましたが、それ以上の執念深さとも言えましょう(笑)
潔く物を処分することを推奨しておきながら、ソフトクリームには執着する己に矛盾を感じつつ、今日も旅の思い出に浸っています。
ランキングに参加しています。
皆さまからの応援クリック、励みにしています♪





食事のレシートや、施設入館チケットの半券もモリモリ。

![]() 収納・片付け |
かつては、これらの紙類を持ち帰ることは避けていました。
旅行中は可能な限り身軽でいたいと考えて、ほとんど現地で破棄していたのです。
特に必要でなければ、最初の段階で受け取らないようにさえしていました。
しかし2年前にブログを開設して以降は、チラシ類も自宅に持ち帰るようになりました。
お店の正式名称や商品ごとの値段を振り返る資料として必要だからです
「後でネットで調べればいいや」と思っても、思い通りの情報が見つからないことは結構あるもの。
今回の旅行記作成の際も、これらの資料が大活躍でした。
<参考記事の一部>
●八戸~盛岡~平泉~仙台(→10/3の記事)
●郡山~宇都宮~日光(→10/4の記事)
●会津若松~新潟(→10/6の記事)
しかし、記事をまとめた後はこれらも全てお役御免です。
思い出の品として保管する方も多いようですが、poohはとっとと捨ててしまいます。
子供のいない我が家では、取っておいてもいずれは処分すること必須。
役目は果たしたと判断し、そのつど潔く手放すように努めています。
ホテルの領収書やフェリーの搭乗券等、個人情報が記載されている書類も結構多いので、1枚1枚確認しながら破棄しています。
「後でやろう」と思って溜めてしまうと、シュレッダーにかけるのも大仕事。
片づけはコマメに行なうのがやっぱり一番だと思います。
「ああ、こんな所にも行ったなぁ、楽しかったなぁ」
道中を振り返りながら片づけていた中、こんな物を発見!

フェリー船内で頂いた「ソフトクリーム無料券」!
帰路に利用した新潟→小樽のフェリー。
高級ホテルを思わせる船内は、18時間の船旅を飽きさせないための工夫満載でした。
明るくてキレイな共有施設はもちろん、映画上映やピアノコンサートまで用意されていたのです。
乗船直後に催されたビンゴ大会では、我が家もそれぞれオリジナルグッズ(クリアファイル、メモ帳)を景品として手にしましたっけ。

ビンゴですっかり味を占めたpooh家、「船内クイズラリー」にも参加しました。
船内を歩き回りながら5ヶ所に貼られたポスターを探し、クイズに回答するというもの。
「この船の全長は?(答:199.9m)」等のごくごく簡単なクイズ問題は、周囲を見渡せば正解があるものばかり。
すっかり童心に帰って楽しんだ四十路夫婦です(笑)
回答用紙提出後、「景品が当たるといいね♪」とワクワクしていましたが、その後とんでもない船酔いに2人揃って悩まされたのは記憶に新しいところ・・・(痛恨)
<参考記事>
●「長年の夢、とんだ修羅場に・・・」(→10/7の記事)
個室に布団を敷いて横たわるのが精一杯という有様だったのに、クイズラリー当選者の発表時間にヨロヨロと船内ロビーまで確認に行った夫・ケッチーくん。
「オレの分が当たっていたよ」と持ち帰ってきたものが、上記のソフトクリーム券でしたっけ。
普段のpoohなら大喜びで喫茶コーナーに向かったはず。
しかしこの時はソフトクリームどころか、水すら飲みたくないという史上最大の体調不良。
「せっかくの景品が・・・」とうなされつつ、どうにもこうにもならないまま翌朝を迎えました。
「くううっ、今ならソフトクリームなんか何本でもイケるのに・・・」
「今航海中のみ有効です」の文字を見ながら、今更ながら悔しがるpooh。
絶不調の中、ロビーまでわざわざ赴いたケッチーくんのことを「根性出し過ぎ」とせせら笑っていましたが、それ以上の執念深さとも言えましょう(笑)
潔く物を処分することを推奨しておきながら、ソフトクリームには執着する己に矛盾を感じつつ、今日も旅の思い出に浸っています。
ランキングに参加しています。
皆さまからの応援クリック、励みにしています♪





- 関連記事
-
- 夫の髪の毛、あなたは散髪できますか? (2015/11/19)
- ビーズクッションのビーズ補充作業のコツ (2015/10/23)
- 思い出の品は潔く処分。でも、こんな矛盾も・・・ (2015/10/22)
- 亭主関白 or かかあ天下。我が家はどっち? (2015/09/02)
- 七五三の着物の利用法、親族からは秒速で却下されました (2015/08/22)
- Genre :
- ライフ
- **暮らしを楽しむ**