電気単価が見たこともない数値に⋯⋯我が家は悲鳴を上げています
あぁ、なんということでしょう。
pooh家は完全にお手上げです。
連日、悲鳴を上げています。
我が家を苦しめているのは電気料金です。
契約しているのは「市場価格連動型」の新電力会社「ダイレクトパワー」。
卸電力取引所(JEPX)の取引価格に連動し、30分ごとに料金単価が変わるシステムです。
これを上手に利用すれば単価が安い時間帯に集中的に電力消費、かつ高い時間帯の使用を控え、料金削減が叶うというわけ。
そんな作戦を打ち立てて、半年前から契約をスタートさせていました。
<参考過去記事>
●料金体系が他社とは別物!新電力会社「ダイレクトパワー」と契約してみた(→2020年6/15の記事)
この目論見、当初は大成功を収めていました。
時間的余裕はシャクシャクのアーリーリタイア夫婦ゆえ、日々のスケジュールも電気代の上下に合わせ変幻自在に変えられるからです。
毎日、前日に電力卸価格をチェックして、そのつど行動パターンを組み立てました。
これに加えて自身の電気使用状況をコマメにチェックし続け、使用量も大きく削減したのです。
<参考過去記事>
●毎日どころか数時間おきにのぞきたくなる!新電力会社「ダイレクトパワー」のマイページ(→6/19の記事)
●電力会社を「ダイレクトパワー」に変更して2ヶ月⋯⋯その切替効果は?(→7/22の記事)
しかし、ここに来て大ピンチが訪れました。
昨年末から突然、電気単価が高騰し始めたのです。
つい1ヶ月前(12/12)は最高でも「7.34円/kWh」だった電気単価が⋯⋯

この数週間でみるみるうちに高騰し始め、毎日腰を抜かしています。
明日(1/12)にいたっては220.0円/kWhという見たこともない数値に(驚)
その上昇率はおよそ30倍⋯⋯もっとも安い時間帯(AM4:00)でも16円/kWhという激高ぶりです。

この高騰原因は全国的な寒さだそうです。
連日厳しい寒さが続き、暖房需要が増加、そして悪天候により太陽光発電の発電量も低下中。
それに加えてカタールやオーストラリアからのLNG(液化天然ガス)の輸出が止まったり、パナマ運河が渋滞といった世界的なアクシデントも頻発しました。
これらの影響を我が家もモロにかぶっているという訳です。
<参考>
●大寒波で「電力不足」のピンチ…そのウラで電力業界がヤバいことになっていた!(→Yahoo!ニュースの記事)
このピンチをしのごうと、pooh家の2人は日々無い知恵を絞っています。
オーブン使用のパン焼き・お菓子作りを控えたり、テレビ視聴をタブレットでの動画配信サービスに切り替えたり⋯⋯
ついには入浴時間をも昼間にスライドさせました。
それというのも、夜間よりも日中の方が比較的電気単価が安いからです。
「昼風呂もオツなものさ」と強がってはいますが、一体いつまでこんな生活が続くのか⋯⋯
1ヶ月前までは1日あたり¥90ほどだった料金が今や¥300に届こうとしています。
もしかすると今月の請求料金は1万円の大台に乗ってしまうかもしれません。
電気単価が早く正常値に戻って欲しい⋯⋯今の我が家にできるのはただただ祈ることだけです。




pooh家は完全にお手上げです。
連日、悲鳴を上げています。
我が家を苦しめているのは電気料金です。
契約しているのは「市場価格連動型」の新電力会社「ダイレクトパワー」。
卸電力取引所(JEPX)の取引価格に連動し、30分ごとに料金単価が変わるシステムです。
これを上手に利用すれば単価が安い時間帯に集中的に電力消費、かつ高い時間帯の使用を控え、料金削減が叶うというわけ。
そんな作戦を打ち立てて、半年前から契約をスタートさせていました。
<参考過去記事>
●料金体系が他社とは別物!新電力会社「ダイレクトパワー」と契約してみた(→2020年6/15の記事)
この目論見、当初は大成功を収めていました。
時間的余裕はシャクシャクのアーリーリタイア夫婦ゆえ、日々のスケジュールも電気代の上下に合わせ変幻自在に変えられるからです。
毎日、前日に電力卸価格をチェックして、そのつど行動パターンを組み立てました。
これに加えて自身の電気使用状況をコマメにチェックし続け、使用量も大きく削減したのです。
<参考過去記事>
●毎日どころか数時間おきにのぞきたくなる!新電力会社「ダイレクトパワー」のマイページ(→6/19の記事)
●電力会社を「ダイレクトパワー」に変更して2ヶ月⋯⋯その切替効果は?(→7/22の記事)
しかし、ここに来て大ピンチが訪れました。
昨年末から突然、電気単価が高騰し始めたのです。
つい1ヶ月前(12/12)は最高でも「7.34円/kWh」だった電気単価が⋯⋯

この数週間でみるみるうちに高騰し始め、毎日腰を抜かしています。
明日(1/12)にいたっては220.0円/kWhという見たこともない数値に(驚)
その上昇率はおよそ30倍⋯⋯もっとも安い時間帯(AM4:00)でも16円/kWhという激高ぶりです。

この高騰原因は全国的な寒さだそうです。
連日厳しい寒さが続き、暖房需要が増加、そして悪天候により太陽光発電の発電量も低下中。
それに加えてカタールやオーストラリアからのLNG(液化天然ガス)の輸出が止まったり、パナマ運河が渋滞といった世界的なアクシデントも頻発しました。
これらの影響を我が家もモロにかぶっているという訳です。
<参考>
●大寒波で「電力不足」のピンチ…そのウラで電力業界がヤバいことになっていた!(→Yahoo!ニュースの記事)
このピンチをしのごうと、pooh家の2人は日々無い知恵を絞っています。
オーブン使用のパン焼き・お菓子作りを控えたり、テレビ視聴をタブレットでの動画配信サービスに切り替えたり⋯⋯
ついには入浴時間をも昼間にスライドさせました。
それというのも、夜間よりも日中の方が比較的電気単価が安いからです。
「昼風呂もオツなものさ」と強がってはいますが、一体いつまでこんな生活が続くのか⋯⋯
1ヶ月前までは1日あたり¥90ほどだった料金が今や¥300に届こうとしています。
もしかすると今月の請求料金は1万円の大台に乗ってしまうかもしれません。
電気単価が早く正常値に戻って欲しい⋯⋯今の我が家にできるのはただただ祈ることだけです。





- 関連記事
-
- 電気単価が見たこともない数値に⋯⋯我が家は悲鳴を上げています (2021/01/11)
- 電力会社を「ダイレクトパワー」に変更して2ヶ月⋯⋯その切替効果は? (2020/07/22)
- マイナポイントの落とし穴⋯⋯私もズッポリとハマりました (2020/07/13)
- 電気VS都市ガス、どっちが安い?改めて検証してみました (2020/07/10)
- 料金体系が他社とは別物!新電力会社「ダイレクトパワー」と契約してみた (2020/06/15)