私のアーリーリタイア生活、8年目にして変わってきています
私がアーリーリタイアしたのは2013年秋のこと。
それとほぼ同じくしてこのブログを開設しました。
今月末には7周年を迎えます。
会社を辞めた時は「ヒマを持て余すのではないか?」と心配もしていました。
しかし、いざ蓋を開けてみると毎日なんだかんだとやることがいっぱい!
⋯⋯と言ってもチマチマと手間をかけた家事だったり、「知ってどうする?」的な駄ネタ研究が主ですが(笑)、これはこれで充実した日々を送っています。
そんな中、生活パターンが最近少しずつ変わってきました。
同じ市内に住む高齢の両親をサポートする機会が急激に増えているのです。
実家の家事作業に携わったり、彼らの通院や買い物に同行したり⋯⋯
そして、そのたびに両親の老いが加速化していることを痛感しています。
介護という状況にはまだ至らないけれど、数ヶ月後には本格的に向き合っているかもしれません。
まぁ、そうなったらそうなったで自分なら乗り切っていけるでしょう。
夫や親族と協力しあえばきっとなんとかなるはずです。
今は来たるべき日に備えて情報収集を重ねていくだけ。
まずは腹をくくっておこうと自分自身に言い聞かせています。
そんな状況なので、このブログもある日突然更新がストップするかもしれません。
その時は「あぁ、poohさんは忙しいんだな」と思っていただければ幸いです。
現在の週3ペースの投稿はキープしていくつもりですが、状況によっては更に頻度ダウンもあり得るかなぁとも思います。
でも、オシャベリしたいことは沢山あるので、このブログを続けていく気はマンマン!
8年目の「poohの毎日」、今後ともよろしくお願いします。




それとほぼ同じくしてこのブログを開設しました。
今月末には7周年を迎えます。
会社を辞めた時は「ヒマを持て余すのではないか?」と心配もしていました。
しかし、いざ蓋を開けてみると毎日なんだかんだとやることがいっぱい!
⋯⋯と言ってもチマチマと手間をかけた家事だったり、「知ってどうする?」的な駄ネタ研究が主ですが(笑)、これはこれで充実した日々を送っています。
そんな中、生活パターンが最近少しずつ変わってきました。
同じ市内に住む高齢の両親をサポートする機会が急激に増えているのです。
実家の家事作業に携わったり、彼らの通院や買い物に同行したり⋯⋯
そして、そのたびに両親の老いが加速化していることを痛感しています。
介護という状況にはまだ至らないけれど、数ヶ月後には本格的に向き合っているかもしれません。
まぁ、そうなったらそうなったで自分なら乗り切っていけるでしょう。
夫や親族と協力しあえばきっとなんとかなるはずです。
今は来たるべき日に備えて情報収集を重ねていくだけ。
まずは腹をくくっておこうと自分自身に言い聞かせています。
そんな状況なので、このブログもある日突然更新がストップするかもしれません。
その時は「あぁ、poohさんは忙しいんだな」と思っていただければ幸いです。
現在の週3ペースの投稿はキープしていくつもりですが、状況によっては更に頻度ダウンもあり得るかなぁとも思います。
でも、オシャベリしたいことは沢山あるので、このブログを続けていく気はマンマン!
8年目の「poohの毎日」、今後ともよろしくお願いします。





- 関連記事
-
- ウチの夫、意外な才能を持っていました (2020/11/11)
- 捨てないで良かった!子供時代の写真が只今活躍しています (2020/11/04)
- 私のアーリーリタイア生活、8年目にして変わってきています (2020/10/23)
- 裁縫箱を新調しました。ちょっぴりガテン系になりました (2020/10/14)
- 国勢調査のネット回答⋯⋯老親のために私も一肌脱ぎました (2020/09/25)