キッチンで代替品×代替品の実験をした結果
我が家の家庭菜園もそろそろ終盤。
そんな中で未だに青々と生い茂っている作物といえば⋯⋯

大葉です。
もはやこれは樹木なのでは? と思うくらい茎が太く成長し、葉っぱもワサワサしています。
今日は特大ボールに山盛り収穫しちゃいました。
もちろん通常なら到底食べ切れる量ではありません。
実は今回、初めての大葉料理に挑戦しました。
それは「大葉のジェノベーゼ」です。
イタリア料理の調味料であるジェノベーゼ。
本来の主原料はスイートバジルです。
でも、ネットでレシピ検索すると大葉で作るパターンも結構モリモリみつかります。
「これは試してみたい」と常々考えていました。
しかし、その味に不安があったのも事実です。
だって同じシソ科の作物とはいえ、バジルと大葉はまったく別物。
大葉のジェノベーゼなんて美味しいのかどうか、まったく見当もつきません。
でも、だからこそ試してみる価値があるでしょう。
さっそく準備に取り掛かりました。
その際、私はもう1つの「ジェノベーゼにおける懸案事項」を思い出したのです。
「松の実の代わりにピーナツを使ってみよう!」
つい1ヶ月前にジェノベーゼを手作りした時から考えていた案件です。
あの時は大葉ではなくバジル使用の本家版、しかし松の実の代替品としてクルミを使いました。
松の実は50g¥600もしますが、クルミならそのコストは4分の1程度で済むからです。
<参考過去記事>
●ジェノベーゼソースのコストダウンはビックリするほど簡単でした(→8/7の記事)
その時に「更に割安なピーナツでもOKらしい」という情報も聞きかじっていました。
⋯⋯とあらば、これも同時に試してみるっきゃないでしょう。

このピーナツは220g¥175⋯⋯つまり10gあたり¥8です。
前回使ったクルミは同量で¥33、これが松の実だったら¥120目安なのでそのコスパは最強です。
<大葉のジェノベーゼ材料>
大葉100g、ピーナツ40g、エクストラバージンオリーブ油220cc、塩小さじ2、粉チーズ適量

作り方は簡単です。
粉チーズ以外の材料をミキサーで撹拌→容器に移す際に粉チーズを投入するだけ。
あっという間に出来ちゃいました。
2週間以内に使う分はタッパー容器で冷蔵保存。
残りはジップロックに入れて冷凍庫でフリージングします。

さぁ、バジルの代わりに大葉、そして松の実の代わりにピーナツ使用のジェノベーゼは一体どんな味でしょうか?
ドキドキしながら茹でたパスタに和えてみました。

おぉっ、これはまさにジェノベーゼ!
バジル使用と言ってもわからないくらいのジェノベーゼ風味です。
大葉効果で「THE和風」チックな味になるのでは? という予想は大ハズレでした。
コスト優先のピーナツ作戦もバッチリです。
結論:大葉×ピーナツ、pooh家の味に認定!
⋯⋯という訳でこれからは毎年、このソースを作ることになりそう♪
今シーズンは更にもう1回作っちゃうかもしれません。




そんな中で未だに青々と生い茂っている作物といえば⋯⋯

大葉です。
もはやこれは樹木なのでは? と思うくらい茎が太く成長し、葉っぱもワサワサしています。
今日は特大ボールに山盛り収穫しちゃいました。
もちろん通常なら到底食べ切れる量ではありません。
実は今回、初めての大葉料理に挑戦しました。
それは「大葉のジェノベーゼ」です。
イタリア料理の調味料であるジェノベーゼ。
本来の主原料はスイートバジルです。
でも、ネットでレシピ検索すると大葉で作るパターンも結構モリモリみつかります。
「これは試してみたい」と常々考えていました。
しかし、その味に不安があったのも事実です。
だって同じシソ科の作物とはいえ、バジルと大葉はまったく別物。
大葉のジェノベーゼなんて美味しいのかどうか、まったく見当もつきません。
でも、だからこそ試してみる価値があるでしょう。
さっそく準備に取り掛かりました。
その際、私はもう1つの「ジェノベーゼにおける懸案事項」を思い出したのです。
「松の実の代わりにピーナツを使ってみよう!」
つい1ヶ月前にジェノベーゼを手作りした時から考えていた案件です。
あの時は大葉ではなくバジル使用の本家版、しかし松の実の代替品としてクルミを使いました。
松の実は50g¥600もしますが、クルミならそのコストは4分の1程度で済むからです。
<参考過去記事>
●ジェノベーゼソースのコストダウンはビックリするほど簡単でした(→8/7の記事)
その時に「更に割安なピーナツでもOKらしい」という情報も聞きかじっていました。
⋯⋯とあらば、これも同時に試してみるっきゃないでしょう。

このピーナツは220g¥175⋯⋯つまり10gあたり¥8です。
前回使ったクルミは同量で¥33、これが松の実だったら¥120目安なのでそのコスパは最強です。
<大葉のジェノベーゼ材料>
大葉100g、ピーナツ40g、エクストラバージンオリーブ油220cc、塩小さじ2、粉チーズ適量

作り方は簡単です。
粉チーズ以外の材料をミキサーで撹拌→容器に移す際に粉チーズを投入するだけ。
あっという間に出来ちゃいました。
2週間以内に使う分はタッパー容器で冷蔵保存。
残りはジップロックに入れて冷凍庫でフリージングします。

さぁ、バジルの代わりに大葉、そして松の実の代わりにピーナツ使用のジェノベーゼは一体どんな味でしょうか?
ドキドキしながら茹でたパスタに和えてみました。

おぉっ、これはまさにジェノベーゼ!
バジル使用と言ってもわからないくらいのジェノベーゼ風味です。
大葉効果で「THE和風」チックな味になるのでは? という予想は大ハズレでした。
コスト優先のピーナツ作戦もバッチリです。
結論:大葉×ピーナツ、pooh家の味に認定!
⋯⋯という訳でこれからは毎年、このソースを作ることになりそう♪
今シーズンは更にもう1回作っちゃうかもしれません。





- 関連記事