この夏の思い出⋯⋯最後のシメは大倉山ジャンプ競技場!
ハッと気づけば夏ももう終わり⋯⋯
改めて、ここ札幌の地図を眺めています。
この夏は地元の観光スポットを3ヶ所訪れました。
上記地図の①は羊ヶ丘展望台(→8/17の記事)、②が藻岩山ロープウェイ(→8/28の記事)。
そして今回③は大倉山ジャンプ競技場に行ってきました!

<大倉山ジャンプ競技場とは?>
札幌市中央区にあるスキージャンプ競技場。
1972年冬季オリンピックの舞台にもなり、現在も国内大会・国際大会を数多く開催(→公式サイト)
敷地内には「札幌オリンピックミュージアム」も併設されている(→ミュージアム公式サイト)
長年札幌に住んでいながら、大倉山も夫婦共々初来訪。
それにしても、まずはここに来るまでが大変でした。
なんせ交通手段として我が家が用いたのは自転車!
延々と続く上り坂をエッチラオッチラとペダルを漕ぎ、なんとか辿り着いたのです。
初めて目にするジャンプ台に圧倒されつつ、リフトに乗って展望台を目指しました。

そして標高307mのラウンジに到着!
スキー選手もこの景色を見下ろしているんですねぇ。

上記画像中央部を望遠レンズで寄ってみるとテレビ塔が見えました。

その後はミュージアムにも立ち寄り、再び自転車に乗って市街地へ。
今度は下り坂だったので往路の苦労はなんだったのか? という楽勝モードで帰ってきました。
こうして振り返ってみると、地元・札幌にも未訪問スポットがまだまだあります。
またお天気の良い日を狙い、カメラ片手にあちこち出歩いてみよう!
さ~て、今度はどこに行こうかな? と再び地図を眺めています。




改めて、ここ札幌の地図を眺めています。
この夏は地元の観光スポットを3ヶ所訪れました。
上記地図の①は羊ヶ丘展望台(→8/17の記事)、②が藻岩山ロープウェイ(→8/28の記事)。
そして今回③は大倉山ジャンプ競技場に行ってきました!

<大倉山ジャンプ競技場とは?>
札幌市中央区にあるスキージャンプ競技場。
1972年冬季オリンピックの舞台にもなり、現在も国内大会・国際大会を数多く開催(→公式サイト)
敷地内には「札幌オリンピックミュージアム」も併設されている(→ミュージアム公式サイト)
長年札幌に住んでいながら、大倉山も夫婦共々初来訪。
それにしても、まずはここに来るまでが大変でした。
なんせ交通手段として我が家が用いたのは自転車!
延々と続く上り坂をエッチラオッチラとペダルを漕ぎ、なんとか辿り着いたのです。
初めて目にするジャンプ台に圧倒されつつ、リフトに乗って展望台を目指しました。

そして標高307mのラウンジに到着!
スキー選手もこの景色を見下ろしているんですねぇ。

上記画像中央部を望遠レンズで寄ってみるとテレビ塔が見えました。

その後はミュージアムにも立ち寄り、再び自転車に乗って市街地へ。
今度は下り坂だったので往路の苦労はなんだったのか? という楽勝モードで帰ってきました。
こうして振り返ってみると、地元・札幌にも未訪問スポットがまだまだあります。
またお天気の良い日を狙い、カメラ片手にあちこち出歩いてみよう!
さ~て、今度はどこに行こうかな? と再び地図を眺めています。





- 関連記事
- Genre :
- 地域情報
- 札幌/北海道の地域ネタ