札幌市民としてまた1つ成長しました
ここ札幌に住み始めて、かれこれ20年。
しかし、この土地については未だに知らないことがいっぱいです。
札幌市民としてはまだまだ未熟者⋯⋯というしかありません。
なんせ、あの観光名所にも行ったことがなかったくらいです(照)
それは「羊ヶ丘展望台」!

※「さっぽろ観光写真ライブラリー」(→こちら)から拝借した画像です。
<羊ヶ丘展望台とは?>
正式名称は「さっぽろ羊ヶ丘展望台」。
札幌市街を一望できる丘の上に設置されたウィリアム・スミス・クラーク博士の銅像が有名(→施設公式サイト)
この場所で「Boys, be ambitious (少年よ、大志を抱け)」と諳んじながら、銅像と同じポーズで記念撮影をした人も多いはず。
まさに札幌観光の定番スポットです。
しかし、私にとって羊ヶ丘はずっと近くて遠い場所でした。
まぁ、これも札幌市民としてはアルアルネタの1つでしょう。
羊ヶ丘は記念撮影のベストスポットだけど、市民が頻繁に訪れる場所ではないからです。
それを証拠に人生の大半を札幌で過ごしてきた夫も「羊ヶ丘? 行ったことないなぁ」とのこと。
観光地って意外と地元民には縁遠いものなんですよね。
⋯⋯ということで、このたび夫婦で羊ヶ丘デビューしてきました。
今月は入場料(大人¥530)が無料という、絶好のチャンスが訪れたからです!
<さぁ!まわろうSAPPORO~見どころ施設無料化月間~>
8/1(土)~8/31(月)まで。
観光需要及び施設への需要喚起を目的とし、札幌市内10ヶ所の施設で入場料等が無料となっている(→ようこそSAPPORO公式サイト)
新型コロナの影響で観光客も少ないこの夏。
本来ならばモリモリ人がいるであろう展望台も比較的空いていました。
それでも銅像前は記念撮影待ちの人々が列を作っていたため、私はあえて後ろから写真撮影♪

お天気にも恵まれ、とても気持ちのいい1日でした。
せっかくの無料月間なので、今月中に羊ヶ丘以外の観光スポットも訪れてみるつもりです。
夏が終わる頃には私の中の札幌市民度も1ランクUPしているに違いありません。




しかし、この土地については未だに知らないことがいっぱいです。
札幌市民としてはまだまだ未熟者⋯⋯というしかありません。
なんせ、あの観光名所にも行ったことがなかったくらいです(照)
それは「羊ヶ丘展望台」!

※「さっぽろ観光写真ライブラリー」(→こちら)から拝借した画像です。
<羊ヶ丘展望台とは?>
正式名称は「さっぽろ羊ヶ丘展望台」。
札幌市街を一望できる丘の上に設置されたウィリアム・スミス・クラーク博士の銅像が有名(→施設公式サイト)
この場所で「Boys, be ambitious (少年よ、大志を抱け)」と諳んじながら、銅像と同じポーズで記念撮影をした人も多いはず。
まさに札幌観光の定番スポットです。
しかし、私にとって羊ヶ丘はずっと近くて遠い場所でした。
まぁ、これも札幌市民としてはアルアルネタの1つでしょう。
羊ヶ丘は記念撮影のベストスポットだけど、市民が頻繁に訪れる場所ではないからです。
それを証拠に人生の大半を札幌で過ごしてきた夫も「羊ヶ丘? 行ったことないなぁ」とのこと。
観光地って意外と地元民には縁遠いものなんですよね。
⋯⋯ということで、このたび夫婦で羊ヶ丘デビューしてきました。
今月は入場料(大人¥530)が無料という、絶好のチャンスが訪れたからです!
<さぁ!まわろうSAPPORO~見どころ施設無料化月間~>
8/1(土)~8/31(月)まで。
観光需要及び施設への需要喚起を目的とし、札幌市内10ヶ所の施設で入場料等が無料となっている(→ようこそSAPPORO公式サイト)
新型コロナの影響で観光客も少ないこの夏。
本来ならばモリモリ人がいるであろう展望台も比較的空いていました。
それでも銅像前は記念撮影待ちの人々が列を作っていたため、私はあえて後ろから写真撮影♪

お天気にも恵まれ、とても気持ちのいい1日でした。
せっかくの無料月間なので、今月中に羊ヶ丘以外の観光スポットも訪れてみるつもりです。
夏が終わる頃には私の中の札幌市民度も1ランクUPしているに違いありません。




