「老人ホームって、どんな所?」…只今イチから勉強中です
最近のpoohの関心事…それは「老人ホーム」です。
この単語を聞いただけで耳はダンボ状態だし、暇を見つけてはネット検索に勤しんでいます。
おかげでPCの画面広告も「終のすみか」、「安心のサポート」といったキーワードばかりに。
それは実家の両親の一言から始まりました。
「将来的には施設に入居したい」と、彼らが言い出したのです。
70代の両親は、pooh宅から徒歩圏内にあるマンションで暮らしていますが、そろそろ次の生活のことを考え始めた模様。
…となると、娘であるpoohもそのお手伝いをせねばなりません。
さっそく、「老人ホームとは何ぞや?」というレベルから学び始めています。
●まず最初に知ったこと
地方公共団体や社会福祉法人が運営する公的施設(=特別養護老人ホーム)は費用が割安なのが魅力だが、あくまでも要介護3以上の方が対象。
両親は現時点では自立した生活を送っています。
つまり、公的施設では対象外のため、民間企業によるものから探すことになります。
このタイプは、大きく分けると2種類です。
●民間企業が運営する施設
(A)有料老人ホーム
(B)サービス付き高齢者向け住宅 (以下・サ高住)
(A)有料老人ホームが「終身利用権方式」であるのに対し、(B)サ高住は「建物賃貸借契約」で成り立っています。
●(A)有料老人ホームの終身利用権方式とは?
その施設を利用する権利を前払いで購入する方式。
初期費用として、「入居一時金」を支払って契約が成立する。
●(B)サ高住の建物賃貸借契約とは?
一般的な賃貸物件と同様、初めに敷金を支払い、月ごとに家賃を支払ってゆくシステム。
更に(A)有料老人ホームは3種類、(B)サ高住は2種類に細分化されます。
↓ザックリと表にまとめてみました。

まずは今回得た知識を元に、両親と一緒にいろいろ考えてみるつもり。
彼らがどういった施設を望んでいるのか、しっかりヒアリングする必要もあります。
おそらく下見や契約にも付き添うことになるでしょうから、更に深掘りして情報収集していきます。
それにしても今まで完全に他人事だったジャンルゆえ、pooh自身も学ぶことがいっぱい!
外出先でも、それらしき建物が自ずと目に入ってくるようになりました。
しばらくの間は、この状況が続きそうです。




この単語を聞いただけで耳はダンボ状態だし、暇を見つけてはネット検索に勤しんでいます。
おかげでPCの画面広告も「終のすみか」、「安心のサポート」といったキーワードばかりに。
それは実家の両親の一言から始まりました。
「将来的には施設に入居したい」と、彼らが言い出したのです。
70代の両親は、pooh宅から徒歩圏内にあるマンションで暮らしていますが、そろそろ次の生活のことを考え始めた模様。
…となると、娘であるpoohもそのお手伝いをせねばなりません。
さっそく、「老人ホームとは何ぞや?」というレベルから学び始めています。
●まず最初に知ったこと
地方公共団体や社会福祉法人が運営する公的施設(=特別養護老人ホーム)は費用が割安なのが魅力だが、あくまでも要介護3以上の方が対象。
両親は現時点では自立した生活を送っています。
つまり、公的施設では対象外のため、民間企業によるものから探すことになります。
このタイプは、大きく分けると2種類です。
●民間企業が運営する施設
(A)有料老人ホーム
(B)サービス付き高齢者向け住宅 (以下・サ高住)
(A)有料老人ホームが「終身利用権方式」であるのに対し、(B)サ高住は「建物賃貸借契約」で成り立っています。
●(A)有料老人ホームの終身利用権方式とは?
その施設を利用する権利を前払いで購入する方式。
初期費用として、「入居一時金」を支払って契約が成立する。
●(B)サ高住の建物賃貸借契約とは?
一般的な賃貸物件と同様、初めに敷金を支払い、月ごとに家賃を支払ってゆくシステム。
更に(A)有料老人ホームは3種類、(B)サ高住は2種類に細分化されます。
↓ザックリと表にまとめてみました。

まずは今回得た知識を元に、両親と一緒にいろいろ考えてみるつもり。
彼らがどういった施設を望んでいるのか、しっかりヒアリングする必要もあります。
おそらく下見や契約にも付き添うことになるでしょうから、更に深掘りして情報収集していきます。
それにしても今まで完全に他人事だったジャンルゆえ、pooh自身も学ぶことがいっぱい!
外出先でも、それらしき建物が自ずと目に入ってくるようになりました。
しばらくの間は、この状況が続きそうです。





- 関連記事
-
- ブログ5周年…その節目にふさわしい新兵器がやってきました (2018/10/23)
- 「サービス付き高齢者向け住宅」を両親に提案。さて、彼らの反応は? (2018/10/19)
- 「老人ホームって、どんな所?」…只今イチから勉強中です (2018/10/17)
- ウワサに聞いていた“Google砲”。そのパワーに圧倒されました (2018/09/19)
- 【北海道胆振東部地震】 やっと電気が復旧しました (2018/09/07)
- Genre :
- ライフ
- シニアライフサポート