マスクによるメガネの曇り⋯⋯少々マヌケながらも画期的なオリジナル対策を編み出しました
悩ましい季節です。
マスクを着けるとメガネが曇る⋯⋯煩わしくてたまりません。
それでもマスクは外出時の必需品ゆえ、なんらかの対策が必要です。
ただでさえ粗忽者の私ですもの、道端でコケて負傷という醜態もおおいにあり得ます(冷や汗)
まずはネットで情報収集しました。
そこでみつけた主な対策法は以下の2点です。
(A)マスク上部を内側に0.5~1cmほど折り込む
(B)折り畳んだティッシュをマスク内部に仕込む
今更説明するまでもないでしょうが、曇り原因はマスク上部の隙間から漏れ出る吐息。
温かく水蒸気たっぷりの息がメガネレンズ上で結露現象を起こすのです。
そこでマスクを折り込んだり、ティッシュを使って隙間を閉じようというのが(A)と(B)。
さっそく私も試してみました。
⋯⋯しかし、どちらもイマイチピンときません。
まぁ何もしないよりはマシですが、時間の経過と共にビミョーに隙間が生まれてきます。
気づくと視界がボンヤリ曇っていることもしばしば。
そのたびに再度マスクを折り込んだり、ティッシュの位置を調整し直しますが、あまりにも頻繁で心底うんざりしてきました。
そんな中で私は思いついたのです。
「吐息が上方向にのぼるからいけないんだ。下に向ければいいじゃないか!」
⋯⋯という訳で外を歩きながら、思いつく限りの実験を行ないました。
●第1ステップ:呼吸法をそれまでの鼻呼吸から口呼吸にチェンジ
鼻よりも口の方が下にあるから⋯⋯というなんとも安直な理由です。
しかし、これだけではさほどの変化はみられませんでした。
普段の鼻呼吸時と同様、メガネはしっかり曇ってしまったのです。
●第2ステップ:息を吐く時は口から、吸う時は鼻からと呼吸の出入り口を使い分け
この手法は意外なほどの効果を生み出しました。
吐息の発生源が下側(=口)であるのに加え、マスク上部の温かい空気を鼻で吸引するからです。
上部から漏れ出る空気量が激減し、メガネも曇りにくくなりました。
寒い屋外でも視界はスッキリ良好!
しかし、100%満足の域にはまだ達しません。
マスクの中でスーハースーハーと呼吸しながら、私は更に試行錯誤を重ねました。
そして、ついにオリジナルワザを編み出したのです。
マスク装着時の呼吸は「吐く時は口から、吸う時は鼻から」
その際の口元は「上唇を下唇の上にかぶせよ!」
上唇を下唇にかぶせる⋯⋯文章だけではイメージしづらいでしょうね。
簡単にいうと下の前歯に下唇をかぶせ、上アゴから下に向けて息を流すというものです。
あえて表現するならば志村けんの「アイ~ン」、もしくはアントニオ猪木の顔マネ!
但し、本来のアイ~ン&猪木は下アゴを前に突き出しますが、今回のアゴはしゃくりません。
前方にずらすのは下アゴではなく上アゴ、上唇をかぶせ気味にします。
この形によって吐息を下向きに流すのです。
これがもう効果テキメンで私は思わず小躍りしちゃいました。
さっそく、その場でマスクを外し、夫・ケッチーくんにもお披露目したのです。
でも、彼の反応は冷ややかでした。
私と一緒に「曇って何も見えん」とブーたれていたメガネ人間のくせに、ケッチーくんは今回の新ワザを実行する気などさらさらないようです。
まぁ、それも当然でしょう。
だって口呼吸&鼻呼吸の併用はもちろん、逆アイ~ン・逆猪木なんてマヌケにも程があります(笑)
大のオトナが実行するのは確かにどうかというところ。
でも、マスクを着けていれば、そんな変顔など誰にも見えません。
実際、私自身はこのスタイルで平気の平左で街中を闊歩しています。
メガネの曇りにお悩みの皆さん、まずは一度お試しあれ!
ちなみに口周りに力を入れ過ぎると顔の筋肉が凝ってくるので、それだけは気をつけて下さいね♪




マスクを着けるとメガネが曇る⋯⋯煩わしくてたまりません。
それでもマスクは外出時の必需品ゆえ、なんらかの対策が必要です。
ただでさえ粗忽者の私ですもの、道端でコケて負傷という醜態もおおいにあり得ます(冷や汗)
まずはネットで情報収集しました。
そこでみつけた主な対策法は以下の2点です。
(A)マスク上部を内側に0.5~1cmほど折り込む
(B)折り畳んだティッシュをマスク内部に仕込む
今更説明するまでもないでしょうが、曇り原因はマスク上部の隙間から漏れ出る吐息。
温かく水蒸気たっぷりの息がメガネレンズ上で結露現象を起こすのです。
そこでマスクを折り込んだり、ティッシュを使って隙間を閉じようというのが(A)と(B)。
さっそく私も試してみました。
⋯⋯しかし、どちらもイマイチピンときません。
まぁ何もしないよりはマシですが、時間の経過と共にビミョーに隙間が生まれてきます。
気づくと視界がボンヤリ曇っていることもしばしば。
そのたびに再度マスクを折り込んだり、ティッシュの位置を調整し直しますが、あまりにも頻繁で心底うんざりしてきました。
そんな中で私は思いついたのです。
「吐息が上方向にのぼるからいけないんだ。下に向ければいいじゃないか!」
⋯⋯という訳で外を歩きながら、思いつく限りの実験を行ないました。
●第1ステップ:呼吸法をそれまでの鼻呼吸から口呼吸にチェンジ
鼻よりも口の方が下にあるから⋯⋯というなんとも安直な理由です。
しかし、これだけではさほどの変化はみられませんでした。
普段の鼻呼吸時と同様、メガネはしっかり曇ってしまったのです。
●第2ステップ:息を吐く時は口から、吸う時は鼻からと呼吸の出入り口を使い分け
この手法は意外なほどの効果を生み出しました。
吐息の発生源が下側(=口)であるのに加え、マスク上部の温かい空気を鼻で吸引するからです。
上部から漏れ出る空気量が激減し、メガネも曇りにくくなりました。
寒い屋外でも視界はスッキリ良好!
しかし、100%満足の域にはまだ達しません。
マスクの中でスーハースーハーと呼吸しながら、私は更に試行錯誤を重ねました。
そして、ついにオリジナルワザを編み出したのです。
マスク装着時の呼吸は「吐く時は口から、吸う時は鼻から」
その際の口元は「上唇を下唇の上にかぶせよ!」
上唇を下唇にかぶせる⋯⋯文章だけではイメージしづらいでしょうね。
簡単にいうと下の前歯に下唇をかぶせ、上アゴから下に向けて息を流すというものです。
あえて表現するならば志村けんの「アイ~ン」、もしくはアントニオ猪木の顔マネ!
但し、本来のアイ~ン&猪木は下アゴを前に突き出しますが、今回のアゴはしゃくりません。
前方にずらすのは下アゴではなく上アゴ、上唇をかぶせ気味にします。
この形によって吐息を下向きに流すのです。
これがもう効果テキメンで私は思わず小躍りしちゃいました。
さっそく、その場でマスクを外し、夫・ケッチーくんにもお披露目したのです。
でも、彼の反応は冷ややかでした。
私と一緒に「曇って何も見えん」とブーたれていたメガネ人間のくせに、ケッチーくんは今回の新ワザを実行する気などさらさらないようです。
まぁ、それも当然でしょう。
だって口呼吸&鼻呼吸の併用はもちろん、逆アイ~ン・逆猪木なんてマヌケにも程があります(笑)
大のオトナが実行するのは確かにどうかというところ。
でも、マスクを着けていれば、そんな変顔など誰にも見えません。
実際、私自身はこのスタイルで平気の平左で街中を闊歩しています。
メガネの曇りにお悩みの皆さん、まずは一度お試しあれ!
ちなみに口周りに力を入れ過ぎると顔の筋肉が凝ってくるので、それだけは気をつけて下さいね♪





- 関連記事
-
- 郵便局で「嵐グッズ」発見! (2020/12/04)
- 私の「赤っ恥コレクション」に新作が加わりました (2020/11/23)
- マスクによるメガネの曇り⋯⋯少々マヌケながらも画期的なオリジナル対策を編み出しました (2020/11/18)
- 40年前は挫折した「編み物」に今更挑戦し始めた理由 (2020/11/13)
- ウチの夫、意外な才能を持っていました (2020/11/11)
- Genre :
- ライフ
- 生活・暮らしに役立つ情報