捨てないで良かった!子供時代の写真が只今活躍しています
ジャマだなぁと思いつつ今は捨ててはならじ⋯⋯と自分に言い聞かせて保管してきた物があります。
それは私自身の子供時代の写真を収めたアルバムです。
ドッシリと重く、出し入れにも苦労する物が6冊。
生まれたてホヤホヤから高校卒業までの私の写真が順を追って貼られています。
ずっと実家に置きっぱなしだったのですが、10年ほど前に私の手元にやってきました。
たま~にページを開くと、確かに面白い物ではあります。
でも、さほど思い入れもないため、そのまま押入れの奥底に突っ込んだままでした。
「このまま捨てちゃおうかな」と考えたことも一度や二度ではありません。
しかし、コレを処分したら母は烈火のごとく怒るだろう⋯⋯
そんな訳でずっとそのまま保管してきました。
「このアルバムは両親からの預かり物である」と捉えることにしたのです。
親孝行の一環だと思えば多少ジャマでもまぁガマンもできるというものです。
<参考過去記事>
●アルバムなどの思い出の品の断捨離は「今すぐ」じゃなくても良い(→2015年2/20の記事)
そんな厄介者だったアルバムですが、最近になって急にその威力を発揮し始めました。
毎朝私自身がページをめくり、ジ~ッと眺めているのです。
傍から見るとナルシストそのものでしょう(照)
しかし、私の「今更ながらのアルバムチェック」には理由があります。
実は先日、母が体調を崩して入院しました。
母の入院は昨年までもちょいちょい発生していましたが、今回はちょっと長引きそうです。
それなのに、このコロナ禍で家族の面会は一切禁止。
衣類やタオル等の物資のやり取りも病院スタッフ経由で、本人の様子もなかなか把握できません。
そこで活用しているのがLINEです。
近況報告を記した文章も送りますが、母の反応が良いのは私や妹達の子供時代の写真。
懐かしい思い出が瞬時によみがえってくるのでしょう。
当時の子供服の話、旅行に出かけた時のエピソード等がポツリポツリと返信されてきます。
子供時代の写真がこんな風に活躍(?)するとは思ってもみませんでしたねぇ。
「さて、今日はどの写真にしようかしら?」とアルバムをめくり、カメラ撮影→一文を添えてLINE送信。
これが朝のルーチンになりました。
まずは退院まで続けていくつもりです。




それは私自身の子供時代の写真を収めたアルバムです。
ドッシリと重く、出し入れにも苦労する物が6冊。
生まれたてホヤホヤから高校卒業までの私の写真が順を追って貼られています。
ずっと実家に置きっぱなしだったのですが、10年ほど前に私の手元にやってきました。
たま~にページを開くと、確かに面白い物ではあります。
でも、さほど思い入れもないため、そのまま押入れの奥底に突っ込んだままでした。
「このまま捨てちゃおうかな」と考えたことも一度や二度ではありません。
しかし、コレを処分したら母は烈火のごとく怒るだろう⋯⋯
そんな訳でずっとそのまま保管してきました。
「このアルバムは両親からの預かり物である」と捉えることにしたのです。
親孝行の一環だと思えば多少ジャマでもまぁガマンもできるというものです。
<参考過去記事>
●アルバムなどの思い出の品の断捨離は「今すぐ」じゃなくても良い(→2015年2/20の記事)
そんな厄介者だったアルバムですが、最近になって急にその威力を発揮し始めました。
毎朝私自身がページをめくり、ジ~ッと眺めているのです。
傍から見るとナルシストそのものでしょう(照)
しかし、私の「今更ながらのアルバムチェック」には理由があります。
実は先日、母が体調を崩して入院しました。
母の入院は昨年までもちょいちょい発生していましたが、今回はちょっと長引きそうです。
それなのに、このコロナ禍で家族の面会は一切禁止。
衣類やタオル等の物資のやり取りも病院スタッフ経由で、本人の様子もなかなか把握できません。
そこで活用しているのがLINEです。
近況報告を記した文章も送りますが、母の反応が良いのは私や妹達の子供時代の写真。
懐かしい思い出が瞬時によみがえってくるのでしょう。
当時の子供服の話、旅行に出かけた時のエピソード等がポツリポツリと返信されてきます。
子供時代の写真がこんな風に活躍(?)するとは思ってもみませんでしたねぇ。
「さて、今日はどの写真にしようかしら?」とアルバムをめくり、カメラ撮影→一文を添えてLINE送信。
これが朝のルーチンになりました。
まずは退院まで続けていくつもりです。





- 関連記事
-
- 40年前は挫折した「編み物」に今更挑戦し始めた理由 (2020/11/13)
- ウチの夫、意外な才能を持っていました (2020/11/11)
- 捨てないで良かった!子供時代の写真が只今活躍しています (2020/11/04)
- 私のアーリーリタイア生活、8年目にして変わってきています (2020/10/23)
- 裁縫箱を新調しました。ちょっぴりガテン系になりました (2020/10/14)