残り1枚となった青春18きっぷ。2人暮らしの我が家ではこうやって使います
我が家では何でも半分こが鉄則です。
おまんじゅうだろうが、ウィンナーであろうが、いつもきっかり1/2に割って分け合います。
しかし「青春18きっぷ」は、さすがに半分こという訳にはいきません。
全国のJR線の普通・快速列車などが乗り放題となるこの切符は5枚綴り¥11,850。
1枚あたり¥2,370という破格値に魅力を感じつつも、昨年まで購入しなかった理由は
「2人で2回使ったら、1枚だけハンパに残る」というところにあったのです。
1人だけ旅に出るという方法もありますが、せっかくの鉄道旅は夫婦一緒に出かけたい。
まるで新婚さん並のラブラブぶり・・・というのはもちろんウソで、真の理由はお互い譲りあいの精神を微塵も持ち合わせないから(笑)
そもそも「何でも半分こ」にこだわるのも、「自分だけ我慢するなんて許すまじ!」という2人の大人げのなさが元なのです。
しかし、そんなpooh家の青春18きっぷ問題も、ついに解決策を見出しました
ハンパ分の1枚は「一日散歩きっぷ」と組み合わせれば、2人一緒に出かけられます!
<一日散歩きっぷとは?>
JR北海道が発売する、特定区間の普通・快速列車が1日乗り放題となる乗車券。
発売額は¥2,260(こども半額)で、4/2~11/6までの土曜・休日のみ利用可能。
※詳細はJR北海道のオフィシャルサイトにて(→こちら)
青春18きっぷが全国のJRで使える上に、7/20~9/10の期間内なら平日も利用可能なのに対し、一日散歩きっぷはJR北海道内の特定区間のみ、しかも土日限定です。
しかし、こちらは1枚ずつのバラ売りシステム。
1人が青春18きっぷ、もう1人は一日散歩きっぷを使えば、一緒に鉄道乗り放題を楽しめます。
そんな訳で、めでたく今夏、青春18きっぷデビューを果たした我が家。
旭山動物園(→7/21の記事)、増毛(→8/8の記事)と、それぞれ2枚ずつ利用して、いよいよ残るは最後の1枚となりました。
一日散歩きっぷの該当エリアから検討した結果、今回の行き先は長万部(おしゃまんべ)です!
poohが住む札幌からJRで長万部に向かうには、2つのルートがあります。
①札幌→苫小牧→室蘭を経由する「千歳線~室蘭本線」コース
②札幌→小樽を経由する「函館本線」コース
せっかくなので今回は往路は①、復路は②で行くことにしました。
札幌からグルっと時計回りで周遊しようという魂胆です。
いかにもpooh家的な、その名も「欲張りコース」!

※白地図は「CraftMAP」を利用
時刻表とニラメッコして組み立てたタイムスケジュールは以下の通り。

ちなみにこのプランの路線距離は380km(往路206km・復路174km)。
通常運賃ならば1人¥7,230(往路¥3.990・復路¥3,240)かかるところを、青春18&一日散歩きっぷによって半額以下で収めました。
さて、そんな「欲張りコース」の旅も先日実行し、今夏の青春18きっぷもすべて使い終えました。
5個のスタンプが押された使用済みの切符を眺めながら、3回に及んだプチ旅行の思い出を2人で語り合っています。
「あそこの景色はサイコーだったね」、「どの電車にも学生さんが沢山乗っていたね」・・・こんな話に花が咲くのも一緒に出かけたからこそ。
我が家にはやっぱり2人旅がベストみたいです。
しかし、そんな「THE・美しい夫婦愛」を感じたのも束の間。
いざ普段の生活に戻ると、やれ、自分の皿のトマトが1つ少ないだの、半分割りのお菓子サイズが不均衡だのと相変わらず小競り合いが絶えません。
各自それぞれが納得する「半分こ」のワザの習得には、まだまだ時間が掛かりそうです(笑)




おまんじゅうだろうが、ウィンナーであろうが、いつもきっかり1/2に割って分け合います。
しかし「青春18きっぷ」は、さすがに半分こという訳にはいきません。
全国のJR線の普通・快速列車などが乗り放題となるこの切符は5枚綴り¥11,850。
1枚あたり¥2,370という破格値に魅力を感じつつも、昨年まで購入しなかった理由は
「2人で2回使ったら、1枚だけハンパに残る」というところにあったのです。
1人だけ旅に出るという方法もありますが、せっかくの鉄道旅は夫婦一緒に出かけたい。
まるで新婚さん並のラブラブぶり・・・というのはもちろんウソで、真の理由はお互い譲りあいの精神を微塵も持ち合わせないから(笑)
そもそも「何でも半分こ」にこだわるのも、「自分だけ我慢するなんて許すまじ!」という2人の大人げのなさが元なのです。
しかし、そんなpooh家の青春18きっぷ問題も、ついに解決策を見出しました
ハンパ分の1枚は「一日散歩きっぷ」と組み合わせれば、2人一緒に出かけられます!
<一日散歩きっぷとは?>
JR北海道が発売する、特定区間の普通・快速列車が1日乗り放題となる乗車券。
発売額は¥2,260(こども半額)で、4/2~11/6までの土曜・休日のみ利用可能。
※詳細はJR北海道のオフィシャルサイトにて(→こちら)
青春18きっぷが全国のJRで使える上に、7/20~9/10の期間内なら平日も利用可能なのに対し、一日散歩きっぷはJR北海道内の特定区間のみ、しかも土日限定です。
しかし、こちらは1枚ずつのバラ売りシステム。
1人が青春18きっぷ、もう1人は一日散歩きっぷを使えば、一緒に鉄道乗り放題を楽しめます。
そんな訳で、めでたく今夏、青春18きっぷデビューを果たした我が家。
旭山動物園(→7/21の記事)、増毛(→8/8の記事)と、それぞれ2枚ずつ利用して、いよいよ残るは最後の1枚となりました。
一日散歩きっぷの該当エリアから検討した結果、今回の行き先は長万部(おしゃまんべ)です!
poohが住む札幌からJRで長万部に向かうには、2つのルートがあります。
①札幌→苫小牧→室蘭を経由する「千歳線~室蘭本線」コース
②札幌→小樽を経由する「函館本線」コース
せっかくなので今回は往路は①、復路は②で行くことにしました。
札幌からグルっと時計回りで周遊しようという魂胆です。
いかにもpooh家的な、その名も「欲張りコース」!

※白地図は「CraftMAP」を利用
時刻表とニラメッコして組み立てたタイムスケジュールは以下の通り。

ちなみにこのプランの路線距離は380km(往路206km・復路174km)。
通常運賃ならば1人¥7,230(往路¥3.990・復路¥3,240)かかるところを、青春18&一日散歩きっぷによって半額以下で収めました。
さて、そんな「欲張りコース」の旅も先日実行し、今夏の青春18きっぷもすべて使い終えました。
5個のスタンプが押された使用済みの切符を眺めながら、3回に及んだプチ旅行の思い出を2人で語り合っています。
「あそこの景色はサイコーだったね」、「どの電車にも学生さんが沢山乗っていたね」・・・こんな話に花が咲くのも一緒に出かけたからこそ。
我が家にはやっぱり2人旅がベストみたいです。
しかし、そんな「THE・美しい夫婦愛」を感じたのも束の間。
いざ普段の生活に戻ると、やれ、自分の皿のトマトが1つ少ないだの、半分割りのお菓子サイズが不均衡だのと相変わらず小競り合いが絶えません。
各自それぞれが納得する「半分こ」のワザの習得には、まだまだ時間が掛かりそうです(笑)





- 関連記事
-
- 味見程度ながらも、日本一の秘境スポットの空気を吸いました (2016/09/03)
- 気分はすっかりブルー・・・と言っても憂鬱なブルーではありません (2016/09/01)
- 残り1枚となった青春18きっぷ。2人暮らしの我が家ではこうやって使います (2016/08/30)
- B級感テンコ盛りの1日でした (2016/08/10)
- 青春18きっぷならではの独自ルート(?)で、廃駅間近の増毛(ましけ)へGO! (2016/08/08)
- Genre :
- ライフ
- 激安・お得・最安値情報