私、「制服」を変えました
その昔、私はこんな記事を書いていました。
●アーリーリタイア人間の「制服」と言えば、ジーンズではないだろうか(→2014年8/3の記事)
「日中は99%ジーンズ、もう制服みたいなモノです」と記しています。
2014年8月といえば、リタイアからまだ1年未満。
そうそう、あの頃は日常生活の大部分をジーンズで過ごしていたんですよねぇ。
しかし、それから丸6年。
気づけば私の制服もモデルチェンジしていました。
最近はジャージスタイル一辺倒!
実を言うとジャージは高校卒業以来、つまり、ここ30年はご無沙汰だったアイテム。
「日常着がジャージなんて、オンナが廃る」と敬遠していたくらいです。
しかし、状況は一転しました。
きっかけは昨夏から取り組み始めた筋トレです。
●「はじめてのやせ筋トレ」は私のバイブルになりそうです(→2019年7/24の記事)
筋トレは現在も毎日コツコツ継続中です。
当初は夏だったので、毎日ジーンズから短パンに着替えて実行していました。
しかし寒くなってくると短パンではさすがにキツイ⋯⋯
そこで昨秋、リサイクルショップでジャージ上下セットを買い揃えたのです。
このジャージがとにかく良いことずくめ!
動きやすいし、保温性もそこそこあります。
何より私が気に入ったのが洗濯後の速乾性でした。
冬の悩みといえば洗濯物の乾きの遅さ、それがジャージならまるっと解決できるのです!
それにジャージって意外とスタイリッシュ。
もちろん、一歩間違えればダサダサ感まっしぐらですが(笑)、スポーツブランドの製品をジャストサイズで着用すればアスリート感も演出できます。
「ゴムウエストの衣類はオバサン体型を増長する」といわれつつも、ピッチリサイズのジャージなら緊張感も損なわれません。
おかげで今や日中はほぼジャージスタイルです。
⋯⋯となると、改めて宣言し直さなければなりません。
アーリーリタイア人間の「制服」はジャージが最適!
ちなみに私がジャージを着用するのは自宅内限定。
外出時はジーンズに着替えています。
でも、このスタイルもいずれはモデルチェンジするかもしれませんね。
さて、数年後の私はどんな「制服」を着て、どんな暮らしを送っているでしょうか?
現時点での目標は「ジャージをカッコよく着こなすオバサン」です。




●アーリーリタイア人間の「制服」と言えば、ジーンズではないだろうか(→2014年8/3の記事)
「日中は99%ジーンズ、もう制服みたいなモノです」と記しています。
2014年8月といえば、リタイアからまだ1年未満。
そうそう、あの頃は日常生活の大部分をジーンズで過ごしていたんですよねぇ。
しかし、それから丸6年。
気づけば私の制服もモデルチェンジしていました。
最近はジャージスタイル一辺倒!
実を言うとジャージは高校卒業以来、つまり、ここ30年はご無沙汰だったアイテム。
「日常着がジャージなんて、オンナが廃る」と敬遠していたくらいです。
しかし、状況は一転しました。
きっかけは昨夏から取り組み始めた筋トレです。
●「はじめてのやせ筋トレ」は私のバイブルになりそうです(→2019年7/24の記事)
筋トレは現在も毎日コツコツ継続中です。
当初は夏だったので、毎日ジーンズから短パンに着替えて実行していました。
しかし寒くなってくると短パンではさすがにキツイ⋯⋯
そこで昨秋、リサイクルショップでジャージ上下セットを買い揃えたのです。
このジャージがとにかく良いことずくめ!
動きやすいし、保温性もそこそこあります。
何より私が気に入ったのが洗濯後の速乾性でした。
冬の悩みといえば洗濯物の乾きの遅さ、それがジャージならまるっと解決できるのです!
それにジャージって意外とスタイリッシュ。
もちろん、一歩間違えればダサダサ感まっしぐらですが(笑)、スポーツブランドの製品をジャストサイズで着用すればアスリート感も演出できます。
「ゴムウエストの衣類はオバサン体型を増長する」といわれつつも、ピッチリサイズのジャージなら緊張感も損なわれません。
おかげで今や日中はほぼジャージスタイルです。
⋯⋯となると、改めて宣言し直さなければなりません。
アーリーリタイア人間の「制服」はジャージが最適!
ちなみに私がジャージを着用するのは自宅内限定。
外出時はジーンズに着替えています。
でも、このスタイルもいずれはモデルチェンジするかもしれませんね。
さて、数年後の私はどんな「制服」を着て、どんな暮らしを送っているでしょうか?
現時点での目標は「ジャージをカッコよく着こなすオバサン」です。




